更新が必要な人とは?
「永住者」と「高度専門職2号」以外の在留資格の人には、在留期間が定められています。
その在留期間を超えて、引き続き日本で在留することを希望する場合には、入管で在留期間の更新申請をする必要があります。
在留期間が満了する日の確認方法
在留期限は、外国人が持っている在留カードで確認をすることができます。
http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_1/pdf/zairyu_syomei_mikata.pdf
zairyu_syomei_mikata1カードの真ん中あたりに、「在留期間(満了日)」とあり、何年の在留期間が許可されたのかと、期限が記載されます。
在留期間の更新方法
在留期間の更新の申請については、入管のHPに詳細が説明されています。
在留期間更新許可申請 http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/16-3.html
在留期間の更新申請は、一般的に、在留期間が満了する3か月前から受け付けています。
必要な書類は
上に貼った、在留期間更新許可申請のHPの中に、申請書や身元保証書のフォーマットへのリンクがありますので、それを印刷して記入します。
入管でも、フォーマットを配布していますので、行けば入手できます。
在留期間更新許可申請 のページに、日本での活動内容に応じた資料 というリンクがあります。
そのリンク先で、在留資格に応じた必要書類のリストが確認できます。
審査結果は
申請してから、標準処理期間は、2週間から1か月となっていますが、追加書類を求められる場合には、その分、結果が遅れます
更新の許可を受け取るとき
結果に関するハガキが届きます。更新許可のための手数料納付書と4,000円を用意して、入管で新しい在留カードを受け取り、めでたく更新申請の許可となります。