2020-06-10 / 最終更新日時 : 2020-08-11 コーディネーター アオヤギ 出入国 (入管ビザ) 上陸拒否の国と上陸後の検疫について 法務省が現時点で日本への上陸(入国)を拒否している国々をこのサイトで更新しています。 法務省HP 型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る上陸拒否等について http://www.moj.go.jp/hisho/kouho […]
2020-06-10 / 最終更新日時 : 2020-08-11 コーディネーター アオヤギ 医療・福祉 東京ウィメンズプラザ 外国語(5言語)によるDV相談 東京ウィメンズプラザの外国人相談窓口です。 電話で通訳を介してDVの相談ができます。対応言語は、英語、中国語、韓国語、タイ語、タガログ語です。 http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.t […]
2020-06-09 / 最終更新日時 : 2020-08-11 コーディネーター アオヤギ 医療・福祉 医療機関で使う外国人向け多言語説明資料 一覧 【厚生労働省】 医療機関で必要となる情報を外国人から的確に得るための様々な書面のフォーマットがそろっています。 英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語版があり全て日本語が併記されています。 適宜、編集が出来るよう、ワードやエクセ […]
2020-06-09 / 最終更新日時 : 2020-08-14 コーディネーター アオヤギ 出入国 (入管ビザ) 帰国困難者に対する在留諸申請及び在留資格認定証明書交付申請の取扱いについて 2020.5.21付 アナウンス 帰国困難者に対する手続きの対応と、発行済みの在留資格認定証明書の有効期間の延長についてです。また、再入国許可で出国した人が入管に申請を行っているが日本に再入国できない場合、代わりの人が申請結果の受け取り=在留カードの受領 […]
2020-06-09 / 最終更新日時 : 2020-08-14 コーディネーター アオヤギ 出入国 (入管ビザ) 帰国が困難な中長 期在留者及び元中長期在留者からの在留諸申請の取扱いに ついて 2020.5.20付 アナウンス 帰国困難者に対して90日か3か月しか出していなかった更新の延長を、5月20日以降は6か月出します、というアナウンスです。3か月以下の在留資格を持つ人(「特定活動(出国準備)」で在留する外国人を除く。)に対しても6か月を許 […]
2020-06-09 / 最終更新日時 : 2020-08-14 コーディネーター アオヤギ 出入国 (入管ビザ) 在留申請窓口の混雑緩和策として, 在留関係諸申請については,在留期間の満了日の3か月後まで申請 を可能としています 2020.5.27付 アナウンス コロナの影響により、入管の窓口の混雑を緩和するために、在留期限から3か月後まで申請を受け付ける、と言う内容のアナウンスです。 申請の受付を3か月間、猶予するという内容ですので、自動的に在留期限が伸びるわけではありません。 […]
2020-06-09 / 最終更新日時 : 2020-08-14 コーディネーター アオヤギ 出入国 (入管ビザ) 申請受付期間及び申請に係る審査結果の受領(在留カードの交付等)期間の延長に ついて 2020.5.12付 アナウンス コロナの影響により、入管の窓口の混雑を緩和するため、申請手続きと在留カードの交付を受ける期間に猶予を設けることをアナウンスする通知です。 3月以降実施されてきた申請の猶予期間ですが、コロナの状況が改善しないことから、通知 […]
2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-08-11 コーディネーター アオヤギ お金の支援 『学生支援緊急給付金』 ~ 学びの継続給付金 ~ コロナに影響を受けてアルバイトが減ったりなくなったりした学生のために経済的な支援をする給付金です。 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691. […]
2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-12-14 コーディネーター アオヤギ お金の支援 住宅確保給付金 多言語の案内 コロナの影響で使いやすくなった住宅確保給付金 ページの下の方に、日本語、英語、韓国語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語の案内があります。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakun […]
2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-08-11 コーディネーター アオヤギ お金の支援 生活福祉資金貸付制度 緊急小口資金の多言語パンフレット コロナの影響を踏まえた多言語の案内 新型コロナウィルスの影響を踏まえ、緊急小口現金の貸し付けが拡大されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukus […]
2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-08-11 コーディネーター アオヤギ お金の支援 特別定額給付金 多言語の申請書と案内パンフレット 特別定額給付金申請書(見本) 上の総務省のページをクリックして、ページ真ん中あたりに、特別定額給付金申請書(見本) とあります。 https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/download/ […]
2019-09-13 / 最終更新日時 : 2020-12-11 コーディネーター アオヤギ 研修・セミナー 日本語ボランティア対象の研修を行いました 先日、練馬区の文化交流ひろばで、日本語ボランティア実践研修を行いました。 日頃、日本に住む外国人に日本語を教えるボランティアをしている方々を中心にお集まりいただきました。「日本に住む外国人のビザの基本を学び外国人相談の現 […]
2018-11-18 / 最終更新日時 : 2020-12-11 コーディネーター アオヤギ 研修・セミナー 社会福祉士向けに「在留外国人への相談に必要な 知識・制度」をテーマに講義しました 10月18日、東京社会福祉士会の職員者研修として、在留外国人の基礎知識について研修を行いました。 私自身、社会福祉士でもありますが、行政書士として外国人相談の現場に携わってきた活動が多く、福祉の現場で仕事をしている方々と […]
2018-05-09 / 最終更新日時 : 2020-12-11 コーディネーター アオヤギ 執筆 外国人の介護職- 在留資格「介護」の創設と技能実習の対象職種へ 解説 2017年11月から、技能実習の対象職種に介護が加わりました。 それと同時に施行された技能実習保護法(外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律)の中で母国語での相談体制の整備がありますが、私は4月から […]
2016-04-16 / 最終更新日時 : 2020-12-11 コーディネーター アオヤギ 研修・セミナー 介護に従事する外国人 在留資格の視点から 全体概略と身分系 2016年3月27日(日)大塚にある東京社会福祉士会の福祉財団ビルにて、東京社会福祉士会・東京都介護福祉士会 合同学習会「外国人介護労働者について考える」について講義を行いました。 私は社会福祉士より、行政書士として在留 […]