一般的には「ビザ」だけど…
知っていますか?ビザと在留資格の違い。ビザとは日本に入国するだけのものなのです。
日本に住む外国人について、よく、「ビザはありますか?」「〇〇のビザを持っています」といった風に使われています。
一般的にはこのような使い方で問題ありません。
ただ、この場合で言うところの「ビザ」は、入管の法律では「在留資格」です。
以下に、ビザと在留資格の違いについて、簡単に説明します。
ビザ(=査証)
ビザが必要な理由
日本の空港などの上陸審査を受けるために必要です。上陸が許可されると在留資格を取得しますので、ビザの役割はそこで終わります。
ただし、数次(MULTIPLE)と書かれたビザの場合は、有効期限内に複数回の出入国が可能なものです。
ほとんどが、一回限り有効なビザですので、日本の入国時の手続きで、使用済みとなります。
どんな人が必要?
入国する外国人全員(下の例外を除く)が必要です。
例外で不要となる人は?
短期滞在が目的で査証免除国となっている国の方と、みなし再入国許可を受けて出国した人や再入国許可(有効期限内)を持っている人が、所持している在留資格の活動や身分を目的として入国する場合は、ビザの取得は不要です。
いつ、どこで取得?
日本に入国する前に海外の日本大使館や領事館で取得します。
どのようなもの?
パスポートの1ページ全体に、写真入りで、海外の日本大使館や領事館で JAPAN VISA と記載されたシールが貼られます。
必要な時期
新たに来日する時のみ必要です。(有効期限内の再入国許可やみなし再入国許可がある場合はビザは不要です)
在留資格
在留資格が必要な理由
日本に住む外国人は、一つの在留資格を持っていなければならないことが法律で定められています。
どんな人が必要?
日本に滞在する一般の外国人全員が必要です。
例外は?
在日コリアンの法的な資格である「特別永住者」の方や、日米地位協定に基づいて在留している米軍の方などについては、入管法の適用外となり、在留資格は持っていません。
在留資格は、いつ、どこで取得?
来日したときは、空港の上陸審査で許可されると取得します。在留期間の更新や変更を受けるときは最寄の入国管理庁で許可されます。
必要な時期
日本に滞在する限り必要です。
なんとなく、違いが理解できましたか?
外国人が日本に在留するときに必要な、在留カードに書かれているものも「ビザ」ではなく、「在留資格」となっていますので、確認してみてください。
在留資格については、こちらのページもご参考ください。